125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

契約者は使った分の電気料を支払う仕組みです。多くの事業者料金単価を固定していて、契約期間は10年から20年程度で、契約終了後にはパネルが無償譲渡されるというものです。 発電された電気のうち、使用した分の電気料金もしくは設備リース料の支払いが必要です。また、契約内容によっては余剰分の売電もできるらしいのです。 先進地の神奈川県は、2020年度から住宅への導入を後押ししています。

野々市市議会 2021-09-09 09月09日-02号

◆5番(北村大助議員) 先ほど本市電気料が約2億円というふうにおっしゃいましたけれども、例えば私の調査ですと、この本庁舎保健センターで約2,380万の年間電気料がかかっているんですね。学校教育という分野に入りますと、小学校と中学校と教育センター、そして給食センター通学路街路灯、合わせて8,000万円かかっているんですね。

小松市議会 2020-09-16 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-09-16

替えれば替えるほど町内電気料を払わなくて済む。市長、分かっておいでると思いますけれども、そういうことと理屈が一緒なんで、これがほんなら実際に市民サービスとしてクリーンセンターをやるんであれば、20年間、川崎重工と20年の契約を結んでおるんですから、これも20年、102円でいっていただきたいというのが私の願いです。

小松市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-03-10

一番怖いのが切れたときだと思うので、その辺をしっかりと計画を持ってやっていただきたいというふうに思いますし、先ほど部長のほうからも、要は国の補助金ということもありましたけれども、やっぱり照明に関して、いろんなところもそうでしょうけれども、修繕電気料、あと新規更新で建設のほうもやっぱりかかってくるだろうと思いますし、また、メンテナンス維持管理とか、また資金管理業務管理資産管理、いろいろ運営業務

加賀市議会 2020-03-06 03月06日-03号

発電コストが高くなっても再生可能エネルギー活用をするのかとの御質問でございますけれども、先ほど宮元市長がお答えいたしましたように、防災上の優位性地域経済活性化、さらには電気事業が核となった便利な公共サービスの提供などが実現されれば、多少割高な電気料になっても地域住民、それから事業者の皆様の御理解が得られるものというふうに考えております。 以上です。 ○議長田中金利君) 中谷喜英君。

金沢市議会 2019-12-11 12月11日-03号

先月は、滞納になっていた電気料が払えず、電気がとまりました。幸い第三者が立てかえてくれたため、電気は数時間後に復活されたものの、来月以降もぎりぎりの生活が続くかと思うと気が気でならないといいます。この方は、医療費償還払いでなく現物給付であれば、お金の心配はしなくても、安心して医療を受けることができると話されています。他の自治体の中には、現物給付を行っているところもふえてきました。

七尾市議会 2019-12-10 12月10日-03号

例えば学童野球については、朝日小学校ナイター設備を使って練習がされているわけですが、1時間1,000円かかると、確かにナイター電気料というのは大量消費されるわけですけれども、中能登町などは小学校のグラウンドの照明子供育成の観点からお金を取っていないとのことです。環境が少し違うだけでも練習回数でも差がついていってしまいます。 

野々市市議会 2019-06-21 06月21日-03号

本市には各町内が負担する公衆街路灯の新設及び取りかえ費用並びに電気料に対して補助する制度があります。以前、地元の町内会街路灯設置が余り必要とされていない通りにおいても、町内会以外の人にとって必要とされた場合がありました。そのときは家電量販店の裏だったこともあり、大型店舗のご協力を得て街路灯設置していただいたことがありました。 

小松市議会 2018-12-07 平成30年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-12-07

そうしますと、電気料もほぼ無料で、自家発電だけでできるというようなことをよもや簡単にやってしまうという、この魔法のような話でございますけれども、そういったのが今回の結論でございまして。  ただ、議員がおっしゃるように課題があるんじゃないかということでありまして、課題は2つございます。  一つは、技術力が維持できるのか。特に私が一番危惧しているのは、一番大事なのは現場力であります。

小松市議会 2018-11-29 平成30年第4回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2018-11-29

省エネルギー化による環境への配慮のほか、電気料の低減を図ります。  高齢者介護について、国からの補助活用し、デイサービス訪問介護、宿泊の3つのサービスを備え、家庭的な雰囲気の中、サービスを受けられる小規模多機能型居宅介護事業所1カ所の整備に対し補助金を交付します。  

金沢市議会 2018-09-13 09月13日-04号

電気料や器具の清掃など、日常の維持管理については負担していただいているところであります。また、ショーウインドー、市内の各家庭から漏れるほんのりとした明かりも夜間景観における大切な構成要素でもあると思っていまして、市民の皆さんからの協力もいただきながら、新たな夜の魅力創出に取り組んでいくとともに、商店街町会等との協力体制あり方についても今後検討を重ねてまいりたいと考えています。

野々市市議会 2018-09-12 09月12日-02号

そういう中で、エアコンを支給されても、先ほど紹介したように、電気料もばかにならないという中で我慢をやっぱりするということ。そういう中で、夏が終わればいいかと。我慢するかということでエアコンを購入しない、扶助費をほかに回す、そういうことも考える。冷蔵庫を買うために備えるとか、そういう優先になっていく可能性はやっぱりあるんだろうなというふうに思います。 

小松市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-09-10

今度は夏季加算をと、こういうことでございますが、昨今、大雪は降りますけれども、全体として暖冬傾向でありますので、年間を通してこういった電気料補助というふうな位置づけで考えるならば、冬場の冬季加算を少しみんなで節約をされて夏に使うとか、そういう年間でのいろんな特別加算金活用もぜひ考えていただくことも、まずことしは大事かなとそんなふうに思っておりますので、この点につきましても全体の調査を終えてから、

白山市議会 2017-12-11 12月11日-02号

しかしながら、現在は、この街路灯も30年以上が経過し、メンテナンス費用がかさみ、商店会では電気料修繕費に事欠く次第で、大変苦慮しているとお聞きしております。 本町通り商店街は、JR美川駅前から都市計画道路美川道専山線を北へ約500メートル区間のシンボルロードとして市が整備をしてまいりましたが、依然として、老朽化した65基の街路灯更新に至っておりません。 

金沢市議会 2017-06-21 06月21日-03号

なお、ESCO事業導入により、温室効果ガスは従来と比べ6割を超える大幅な削減となり、電気料につきましても、町会負担分を含め4割以上が削減できるものと見込んでおります。 ○下沢広伸議長 広田美代議員。 ◆広田美代議員 当初予算のときに、私はヒアリングいたしましたけれども、今年、11億4,000万円の債務負担行為をして、10年間にわたって大体1億円ずつ基金から出すという説明だったと思うのです。

金沢市議会 2017-03-14 03月14日-03号

そこで、この事業導入することのメリットと本市温室効果ガス及び電気料はどれくらい削減されるのか。さらに、更新される防犯灯の数と今後のスケジュールもあわせてお伺いいたします。また、防犯灯設置に関しては、町会ごと世帯数に応じて毎年の設置台数が設定されておりますが、今後の防犯灯設置基準はどのようにお考えなのかお聞かせください。 最後の質問は、本市特別支援教育についてであります。 

七尾市議会 2017-03-09 03月09日-03号

それに対して、市の対応というのは電気料補助制度あり方も含め検討したいとの御意向をお示しいただいておりました。 今回の当初予算に、その町会要望に応える形で、何年計画か定かでございませんが、初年度予算として2,990万円が予算案として提出をされました。これは町会負担軽減はもとより、地球温暖化対策にも寄与する取り組みであると私は評価をいたしております。